【CCレッスンの口コミ】1ヶ月で変わった!僕が実感した効果とリアルな感想を大公開

当ページのリンクには広告が含まれています。

・CCレッスンの口コミを知りたい
・CCレッスンって効果があるのか知りたい

本記事では、以上のお悩みを解決していきます。

本記事の内容

  • ccレッスンのメリット
  • ccレッスンのデメリット
  • ccレッスンの口コミと評判は?
  • ccレッスンを実際に1ヶ月継続してみた結果

オンラインレッスンっていっぱいあって最初はどこにしようか迷ってしまいますよね。

とはいえ、その中でも気になるのがCCレッスン!

そこで、本記事では実際に僕がCCレッスンで1ヶ月間受講したリアルな感想を書いていきたいと思います。

本記事を書いた人

本記事を見るだけで、「CCレッスンの口コミ」「メリットとデメリット」だけでなく、「実際に効果はあるのか?」まで全て知ることができます。

ぜひ、これからのオンラインスクール選びに役立てて下さいね!

\ 一分で簡単登録 /

目次

CCレッスンの基本情報

CCレッスン公式サイトより


CCレッスンは、手頃な価格で中国語講師のレッスンを受けられるオンライン中国語会話サービス。

これまで15年以上にわたり、累計20,000人以上の学習者にレッスンを提供してきた実績があります。

運営元は、教育分野で70年の歴史を持つ「学研(Gakken)」グループの企業。


運営やサポートはすべて日本人スタッフが対応しています。

CCレッスンはこんな人にオススメ

  • マンツーマンで講師のレッスンを受けたい
  • 価格を抑えたい
  • 一人で学習するのが不安
公式サイトCCレッスン公式サイト
運営会社株式会社GAKKEN CC(英文名称:GAKKEN CC inc.)
月額料金– 毎日プラン:毎日25分レッスン(10,670円/月〜)
– 平日プラン:平日のみ25分レッスン(9,020円/月〜)
– 週3日プラン:週3日25分レッスン(6,930円/月〜)
– 月額ポイントプラン:3,300円〜
– ポイントプラン(単発):1,100円〜
入会金0円(登録のみ)
レッスン方法オンラインのみ
レッスン内容マンツーマン
講師数約448人(2025年1月13日時点)
コーステキストかフリートーク
無料体験あり(2回) 
開講時間毎日6:00〜25:00
1レッスンの時間25分
予約規定受講日の21日前からレッスン開始3時間前まで
キャンセル規定レッスン30分前まで
対応言語中国語(普通話)
台湾語(一部講師のみ)
広東語(一部講師のみ)
英語(一部講師のみ)
通話ソフトSkypeかWeChat
CCレッスンの基本情報

CCレッスンのメリット

では、僕が1ヶ月使ってみて感じたCCレッスンのメリットを紹介していきます。

以下の5つが個人的によかったです。

・自分でカリキュラムを組みやすい

・日本語ができる講師が多い

・価格が安い

・HSKの受験料が割引になる

・レッスンのスケジュールを組みやすい

詳しく見ていきましょう!

自分でプランやカリキュラムを組みやすい

最初のメリットは、提供しているプランが豊富であることです。

こうき

プランが多いと自分の好きなようにカリキュラムが組みやすいんですよね。

プランが豊富

例えば、現在のプラン(定額で1ヶ月間))は主に3つあります。

スクロールできます
プラン名内容特徴注意事項
毎日プラン毎日レッスンを受講可能毎日中国語に触れたい方におすすめ後日まとめて受講することが不可
平日プラン土日以外にレッスンを受講可能平日のみ受講したい方におすすめ後日まとめて受講することが不可
週3日プラン週にお好きな3日間、レッスンを受講可能毎週のスケジュールが不定期な方におすすめ翌週以降にまとめて受講することが不可


毎日、中国語に集中したい方だけでなく

・平日だけ学びたい
・マイペースで進みたい
・好きな時間に自由に受講したい

といったようにライフスタイルに合ったプランがあるので、日常生活にレッスンを取り入れやすいですよ!

レッスン内容も自由自在

また、レッスン内容はフリートークはもちろん、教材を使ったレッスンも可能です!

こうき

僕の場合、発音の矯正のために使いました。自分の教材を使ってレッスンを組み立てて受けることができたのがよかったです!

実際に使った教材


現在使っている教材でレッスンを受けたい方は、講師と相談して決めることもできます。

問題なく、その教材にあったレッスンをしてくれますよ!

もちろん、「使っている教材がない」という方はCCレッスンで用意している無料のテキストを使ってレッスンを受けることもできます。

CCレッスン公式サイトより

無料のテキストはWebサイトなので、書籍ではない点に注意してください。


どうすればいいかわからない方は、まずは無料のテキストを使って発音練習から始めるのもありです!

とはいえ、CCレッスンでは毎日プランを申し込めば無料で教材をもらえるキャンペーンも展開しています。

CCレッスン公式サイトより


こうき

初回利用の方であれば、誰でももらえちゃいますよ!ぜひ、ゲットしてくださいね。

日本語ができる講師が多い

CCレッスンには、日本語ができる講師が多いのも特徴的です。

プロフィールを見ると、ほとんどの方が日本語能力試験1級を保有しているので全くの初心者でも安心して利用できます。

CCレッスン公式サイトより

実際に、僕もレッスンを受けてみた感じでは

・ほとんどの講師は日本語が話せる

・中国語がわからない時は、しっかり日本語でサポートをしてくれる

といったことが印象的でした。

こうき

初めてオンラインレッスンを受ける方でも、安心して利用できますよ!

価格が安い

個人的には、「価格が安い」のがメリットとして一番の強みに感じました!

CCレッスンが現在、提供している料金設定は以下の通り。

CCレッスンの料金表

スクロールできます
プラン名月額料金(税込)1レッスン当たり料金選べる講師予約保有数1日に受講できるレッスン数
毎日25分プラン10,670円312円定額プラン対応講師のみ毎日プラン:4日分25分:1レッスン
50分:2レッスン
75分:3レッスン
100分:4レッスン
平日25分プラン9,020円356円定額プラン対応講師のみ平日・週3日プラン:3日分25分:1レッスン
50分:2レッスン
75分:3レッスン
100分:4レッスン
週3日25分プラン6,930円420円定額プラン対応講師のみ平日・週3日プラン:3日分25分:1レッスン
50分:2レッスン
75分:3レッスン
100分:4レッスン
月額ポイントプラン全講師制限なし制限なし
単発購入プラン全講師制限なし制限なし


25分プランであれば、1レッスンの料金が、300〜400円とリーズナブル!

反対に他のオンラインレッスンの平均は大体1500円以上〜と少し高めの設定なんですよね。

こうき

同じ業界の中で比べても安いことがわかります!

僕も、他のオンラインレッスンと比べて月に1万円以上節約できることを知って最終的にCCレッスンを選びましたよ。

リーズナブルにたくさんレッスンを受けたい方は、CCレッスンの料金はかなり魅力的ですよね!

\ 一分で簡単登録/

HSKの受験料が割引になる

中国語の勉強をしていると、HSKを受験する目的でオンラインレッスンを受ける人も多いはずです。

HSKとは?

漢語水平考試の略で中国政府公認の資格試験

 
そんな時に受験料をもっと安くできたらいいなって思いますよね。

実は、CCレッスンをご利用中の方は、HSKの受験料が割引になるんです。

プランどのプランでも割引可能

CCレッスン公式サイトより

受験料って意外にお金がかかるので、受験しようと思っている方には嬉しい特典ですよね!

こうき

僕は、この前HSK6級を受けて3000円近く節約できましたよ。

レッスンのスケジュールを組みやすい

最後のメリットは、「レッスンのスケジュールを組みやすいこと」です。

CCレッスンの特徴はなんといってもコマ数の多さですね。

開講スケジュールをひらけば、空いている時間を選ぶことが一目でわかるので予約に便利!

CCレッスン公式サイトより

僕の場合、他のオンラインスクールでレッスンを受講しようにもそもそもコマがないことがあり困っていました。

こうき

でも、CCレッスンでは講師が多いためそんなトラブルは一度もありませんでしたよ!

\ 一分で簡単登録 /

CCレッスンのデメリット

つづいて、僕が実際にCCレッスンを使ってみて感じたデメリットも紹介しますね。

利用していく中で、以下の3点が気になりました。

  • お気に入りの講師の稼働日数が少ない
  • 講師の質にバラツキがあるので選ぶまでが大変
  • 通信環境が悪く途切れることがある

人気の講師のレッスンが取りづらい

最初に感じたデメリットは、「人気の講師のレッスンが取りづらい」という点です。

というのも、人気な講師の稼働日数が少ないので、予約が難しいんですよね。

そのため、レッスンを受けたい場合は、スケジュールを頻繁に確認しなければならないので手間がかかります。

運営側は、

「ポイントプランを使えば予約を取りやすいです。」

と喚起していますが、ポイントプランだとちょっと割高になっちゃうんですよね。

個人的にはその点がマイナスなポイントかなと。

こうき

ゆくゆくは、運営側にも人気講師の稼働日を増やすなどの改善を期待しています。

講師の質にバラツキがあるので選ぶまでが大変

次にデメリットだと感じたのは、講師を選ぶまでがタイヘンなことです。

CCレッスンの中には、「経験が豊富〜浅い講師」がいるため、受講する前まで詳細がよくわからないんですよね。

なので、僕の場合なるべく質の良い講師を選ぶために以下の点に注意しました。

・プロフィールをくまなく確認

・自己紹介音声をしっかり確認(特に日本語は流暢かチェック)

・講師経験は3年以上あるか

・受講者が多い

上記の点を徹底したおかげで、今のところ問題はなかったのですが始めは講師選びに時間がかかりました。

その点を踏まえると、

講師の質にバラツキがある → 選ぶまでのムダな時間が発生する

というのが個人的には少しめんどくさいポイントでしたね。

通信環境が悪いことがある

気になった最後のデメリットは、たまに通信環境が悪い点ですね。

やっぱり、先生の住んでる通信環境が悪いと途切れることがたまにあります。

CCレッスンのQ&Aでも、「大晦日や春節などの祝日に環境音がある場合は、振替します。」といってるくらいなのでどうしようもないのですが。

CCレッスン公式サイトより

ただ現時点で、自分でできる解決法もあるので以下に気をつけるといいです。

・自分の家のWiFi環境をよくする

・日本在住の先生を選ぶ

とはいえ、僕の経験上レッスン中に頻繁に発生するわけでもなかったので目をつむれる程度なんですけどね。

CCレッスン内の口コミと評判だけで信用するのは注意!

次に、CCレッスン内の口コミと評判について見ていきましょう!

結論からいうと受講者の「総合評価」と「口コミ(評価コメント)」は信頼性に欠けるかなと感じました。

というのも、講師への評価(口コミ)がほとんど5点満点に近いんですよね。

CCレッスン公式サイトより

正直なところ、信用するのは要注意です!

ぼくも最初はこの口コミを参考に先生を選んでいました。

だけど、実際受けてみると「丁寧」と言われていた先生でも、ちょっとした違和感がありました。

やっぱり、他の受講者と僕の評価基準が違うと実感することがあります。

あくまで、参考にする程度で見ておくといいかなと。

こうき

とはいえ、個人的には許容できる範囲なので今まで大きな不満はないんですけどね。

CCレッスンを1ヶ月継続して実感した効果

CCレッスン公式サイトより

ここから、僕が実際にCCレッスンを受けて実感した効果をお伝えしていきますね。

結論から言うと、1ヶ月レッスンを受けてよかったと感じています。

個人的に上達したと感じた点は以下の2つ

・発音がより正確になった

・中国語が口から出る速度が早くなった


これまではアクセントに自信が持てなかったんですけど、指導のおかげで正確に発音できるようになりました。

こうき

発音のチェックをしてもらいたかったら、特に大連黒竜江省出身の先生がオススメ!

方言なまりがなくキレイな標準語を教えてくれますよ。


また、1ヶ月も会話を続けていると反射的に言葉が出てくるようになってくるんですよね。

そのおかげで、日常会話でのストレスが大幅に軽減しました。

CCレッスンは、とにかく毎日レッスンの数をこなすほど会話の上達が見込めるようになってきます。

他のオンラインスクールは、レッスン数を増やすほど価格が高くなるのでたくさんの練習が金銭的にハードなんですよね。

その点、CCレッスンは価格も安くレッスン数も多いのでとにかくアウトプットがしやすいです。

こうき

この前、中華料理屋(オーナーは台湾人)に行って中国語で注文したら発音うまいねって褒められました!

やっぱり、褒められる経験があると学習のモチベーションもさらに上がりますよね。

簡単登録で2回分の無料体験ポイントがもらえる

CCレッスンが向いている人と向いていない人

以下の点があればCCレッスンに向いています。

CCレッスンに向いている人

  • 安さを重視している
  • 中国語だけでは不安
  • HSK対策をしたい
  • 会話練習をいっぱいしたい
  • 発音の練習をしたい
  • 好きなスケジュールでレッスンをしたい
こうき

特に、価格と数をこなすのを重視しているならCCレッスンは向いているといえます。

\ 簡単登録で2回分の無料体験ポイントがもらえる /

CCレッスンに向いていない人

以下の点がある方は、CCレッスンに向いていないです。

  • 経験豊富なベテラン講師による指導を受けたい
  • 独学が不安な方
  • しっかりとしたサポートを受けたい

もし、上記の点が当てはまれば別のオンラインスクールを受けるのがいいですね。

もし質の高い講師を重視しているなら、間違いなく「ECCオンライン」がオススメ!

こうき

ECCは、「独自の採用基準」と「育成」に力を入れているため、レベルが高い講師が在籍していますよ。


とはいえ、プロなので料金はやや高めに設定されています。

1レッスンの単価 = 4,180円

まずは、CCレッスンを受けてみて、もっと質のいい講師がいいと思ったら「ECCオンラインレッスン」も検討してみるといいですよ。

▷▷ECCオンラインレッスンの公式サイト

ぜひ、自分にあったオンラインスクールを見つけてくださいね!

CCレッスン無料体験までのながれ

CCレッスンでは、会員登録するだけで2回分の体験レッスンを無料で利用できます。

ステップは以下の通りです。

簡単4ステップ!

  • 公式サイトにアクセス
  • 無料会員登録
  • 体験レッスンの予約
  • 体験レッスンを受ける

CCレッスンで体験レッスンを受ける手順

STEP
公式サイトにアクセス

【CCレッスン】にアクセスし、トップページで「無料で体験する」というボタンをクリックします。

STEP
無料会員登録

表示される画面で、必要な情報(メールアドレスやパスワードなど)を入力し、無料会員登録を完了させましょう!


STEP
体験レッスンの予約

完了登録を終えたら、こんな画面が出てきます。


無料で体験できる450ポイントを取得したら、さっそく都合の良い日時で予約を行いましょう!

無料の450ポイントは、2週間で失効しちゃうので要注意です。

STEP
体験レッスンを受ける

予約した日時に「Skype」か「WeChat」で、実際の体験レッスンを受けます。

質問や要望があれば、気軽に講師に伝えてみてくださいね。

こうき

一分くらいで登録が終わるので、とても簡単ですよ!

\ 一分で簡単登録 ! /

CCレッスンは総合的に見て品質がいいオンラインレッスン!

ここまで、CCレッスンを本音でレビューしてきました。

ざっくりまとめると、こんな感じです。

本記事のまとめ

  • CCレッスンのメリット
    • プランやカリキュラムを組みやすい
    • 日本語ができる講師が多い
    • 価格が安い
    • HSKの受験料が割引になる
    • レッスンのスケジュールを組みやすい
  • CCレッスンのデメリット
    • 人気の講師のレッスンが取りづらい
    • 講師の質にバラツキがあるので選ぶまでが大変
    • 通信環境が悪く途切れることがある
  • CCレッスン内の口コミと評判だけで信用するのは注意!
    • 他の受講者と自分の評価が違うので参考程度に見ておこう!
  • CCレッスンに向いている人
    • 安さを重視している
    • 中国語だけでは不安
    • HSK対策をしたい
    • 会話練習をいっぱいしたい
    • 発音の練習をしたい
    • 好きなスケジュールでレッスンをしたい
  • CCレッスンに向いていない人
    • 経験豊富なベテラン講師による指導を受けたい
    • 独学が不安な方
    • しっかりとしたサポートを受けたい

いろいろと書いてきましたが、CCレッスンは総合的に見て質のいいオンラインレッスンといえます。

特に、

・教師とレッスンの多さ

・価格が良心的

・スケジュールを組みやすい

といった感じで、他のオンラインスクールと比べてもたくさん量をこなしたい方にはオススメ!

ぜひ、今回紹介した「僕が講師を選んだポイント」も参考にしてレッスン予約の際に参考にしてくださいね。

ちなみに現在、2回分の無料体験ができるので気になっている方はさっそく試してみましょう。

\ 一分で簡単登録/

こうき

本記事が皆さんの中国語学習に役立つことがあれば嬉しいです!では!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こうき  
母親が中国の上海人だが、幼少期から日本語オンリーで育ったため中国語が全くわからず親戚から中国語喋れないダサいハーフと思われて一年発起。

2020年5月中国語学習開始

2020年9月HSK3級取得

2021年3月中国語検定3級取得

3級取得後2022年夏まで中国語熱が冷め、勉強時間ゼロで一度挫折

このままでは、まずいと思い2022年9月学習再開

2023年2月 HSK5級220点取得

2023年4月 中国語検定2級 合格

HSK6級受験予定←今ここ

コメント

コメントする

目次