※2025年2月17日に最新の情報に更新しました!
・ベルリッツの中国語コースってどうなんだろう?
・実際にレッスンを受けた人の本音も聞きたい!
・全くの初心者でも大丈夫かな?
今回は、こんな疑問にお答えしていきます!
本記事の内容
- ベルリッツは本気で中国語を喋れるようになりたいならオススメ!
- ベルリッツ中国語のメリットとデメリット
- ベルリッツの実際の口コミ・評判を紹介
- ベルリッツで実際にオンラインレッスンの体験をしてみた!
本記事を書いた人

中国語のオンラインスクールの中で、ベルリッツは人気が高く評判がいいです。いろんなスクールを検討する中でベルリッツが候補に上がる方も多いはず。
とはいえ、実際に「レッスンってどんな感じ?効果は?」と疑問がたくさん出てきてしまうのも事実です。
そこで本記事では、実際にボクがレッスンの体験を受けてみた感想をもとにリアルなレビューをお届けします!
最後まで読めばベルリッツの「メリット・デメリット」だけでなく「自分に合うのか?」まで全てわかるようになっています。
ぜひ本記事を参考に、自身のオンラインレッスン選びに役立ててくださいね!
\ 今なら教材費 0円!/
ベルリッツは本気で中国語を喋れるようになりたいならおすすめ!

まず、結論からいうとベルリッツは、本気で話せるようになりたい人におすすめです。
理由は以下の通り。
- レッスン中は中国語オンリー
- 短期集中型で中国語脳を作れる
- 実践的なロールプレイ授業
詳しくみていきましょう!
レッスン中は中国語オンリー(ベルリッツメソッド)
ベルリッツでは、創業してから一貫してベルリッツメソッドを採用しています。
講師(ネイティブ)とのコミュニケーションを通じて実践的な中国語力を身につけてもらう教授法。授業に使う言語は中国語オンリー。
他のスクールだと、中国語を教えるだけのレッスンが多く中国語を実践的に練習する機会がありません。
そのため、「中国語を使う環境がなくレベルが上がっている感じがしない」と悩んでいる方も多いでしょう。
ですが、ベルリッツならいやでも、中国語で自分の言いたいことを伝える能力が身に付く環境を手に入れることができます。

短期間で効率よく学びたい方は、ベルリッツのメソッドでスピーキング力を伸ばせますよ!
実際の授業風景
短期集中型で中国語脳を作れる
ベルリッツのレッスン期間は3ヶ月〜12ヶ月まで自由に選べます。
そのため、自分の今の状況に合わせて最適な期間でプランを組むことができます。
例えば、
・この時期までに日常会話を身につけたい
・中国への赴任が決まったので準備したい
・半年以内でHSK5級を取得したい
このような目標に合わせて、柔軟に学習スケジュールを調整できます。
また、ベルリッツではマンツーマンレッスンや少人数制のグループレッスンなど、学習スタイルも選べます。
忙しい方でも、オンラインレッスンを活用すれば、スキマ時間を使って効率的に学習することが可能です。
実践的な会話練習を重視したカリキュラムなので、短期間でも確実にコミュニケーション力を向上させることができます。



目的に合わせた最適なプランで、無理なく中国語を習得できますよ!
実践的なロールプレイ授業
レッスンでは、受講生たちがしっかり中国語を使えるように3段階に分けて進んでいきます。
授業のステップ


この授業スタイルは、非常に実践的で学んだことをすぐに使えるようにデザインされています。
特にロールプレイ形式の練習では、リアルな会話シチュエーションを想定するため、実際のコミュニケーションでも使える中国語が身につきます。
生徒が理解できなくても、講師がアドバイスをしてくれるので初心者の方でも安心してインプットが可能です。



リアルなシチュエーションでアウトプットを行えば自分のミスにも気づくので、頭に定着しやすくなりますよ!
\ 今なら教材費 0円!/
ベルリッツ中国語の3つのメリットを解説


つづいて、ベルリッツのメリットを紹介していきます。
結論から言うと以下の4つあります。
- 講師の質が高い
- レッスンの形式を選択できる
- 個人に合った学習プランを作成
- ベルリッツ独自の教材
実際に詳しくみていきましょう!
①講師の質が高い
ベルリッツでは、講師になるには独自の厳しい条件を設けています。
母国語ができることはもちろんのこと、以下の条件もクリアしていることが必須。
・書類審査
・面接
・適正検査
そのため、ベルリッツでは必然的にレベルが高い講師しか在籍していません。
また、採用された後も定期的に講師にトレーニングを設けています。
そのため、初級〜上級レベルの生徒に対応できる指導力があるため講師の質は高いです。
②レッスンの形式を選択できる
ベルリッツのレッスンでは、レッスンの形式を選択できるのも特徴的です。
レッスンのタイプは、主に「マンツーマン」と「グループ」に分けられています。
特徴 | マンツーマン | グループ(2~3人) |
---|
授業形態 | 講師と一対一 | 少人数(2~3人) |
指導内容 | きめ細かい指導 | 仲間と一緒に練習 |
柔軟性 | 個人的な要求に対応可能 | 参加者同士の協力も重要 |
受講料 | 高め | お得 |
モチベーション | 個別の進捗に合わせた指導 | 仲間と一緒に進めるため、モチベーションが高まりやすい |
学習効果 | 効率的で深い学びが可能 | 他者とのやり取りで実践的な学習ができる |
マンツーマンでは、講師と一対一で授業を行うのでしっかりときめ細かい指導が行われます。
個人的な要求があれば、それに沿った学習プランで進めることも可能なので柔軟に対応してくれるのも特徴的。
その一方でグループレッスンは、少人数で授業が行われます。
受講料もマンツーマンよりお得で、仲間たちと一緒に会話の練習をすることが可能です。
そのため、独学よりも学習のモチベーションも上がりやすく人気なプランとなっていますよ!



本来のオンラインスクールは、マンツーマンが主流なのでグループレッスンができるのはベルリッツならではの強みですね!
③個人に合った学習プランを作成
ベルリッツでは、レッスン前にレベルチェックを実施し、その結果をもとに講師が受講者一人ひとりに最適なレッスンプランを提案してくれます。
「初級・中級・上級」と分かれていて、細かく分類すると以下のように8段階で構成されてます。







担当の方にもお聞きしましたが、ほとんどの方が、初級レベルからスタートしているらしいですよ!
自分のレベルがわからないと言う方は、無料でレベル診断してくれるのが嬉しいですよね。
④ベルリッツ独自の教材
4つめのメリットは、ベルリッツに独自の教材があることです。


教材の特徴は、すべて中国語で日本語を使用していない点ですね。
教材の内容も実践的な会話にフォーカスしているので、とにかくアウトプット重視な点が特徴的。



自分のレベルや目的に合わせた教材で何度も反復練習するので、実践力が身に付くのを実感できますよ。
\ 今なら教材費 0円!/
ベルリッツ中国語のデメリット


結論からいうと二つのデメリットがあります。
- 講師は選べない
- 料金が高い
それぞれ見ていきましょう。
講師は選べない
ベルリッツでは、他のオンラインとは違ってローテーション制を採用しているため、自分で講師を選ぶことができません。
自分と相性の合う講師を探して中国語を勉強したい方にとっては、デメリットといえるかもしれません。
ただ、メリットのところでも述べましたが講師は厳格な条件をクリアしているため、指導スキルやレベルは一人一人高いです。
そのため、質の悪い講師にあたることは基本的にないと考えても問題はありません。



ローテーション制だと不安だなって方以外は、デメリットと感じることはないでしょう。
料金が高い
二つ目のデメリットは、レッスン料金が高いことです。
コース | 料金(税込) | レッスン回数 | 時間 | 1回あたりの料金 | 受講期間 |
グループ(教室) | 211,200円 | 48回 | 40分 | 4,400円 | 24週間(6ヶ月) |
グループ(オンライン) | 167,200円 | 40回 | 55分 | 4,180円 | 20週間(5ヶ月) |
(教室orオンライン) | マンツーマン340,000円 | 40回 | 40分 | 8,500円 | 24週間(6ヶ月) |
※入会するときに入学金33,000円+教材費が別途必要。
平均的なオンラインスクール(マンツーマン)は、1レッスンあたりの単価が2000円くらいです。
ですが、ベルリッツのグループレッスンは4000円台なので、平均の価格と比べても高めに設定されています。
またマンツーマンだと8500円と2倍高いです。安い価格を求めている方にとっては、少し手が届きにくいかもしれません。
とはいえ、以下の条件はベルリッツにしかない強みなので、個人的にはこの価格設定でも納得できます。
・講師の質
・中国語オンリーの環境
・レッスン形式を選べる
なお、価格重視でオンラインレッスンを検討している方には、【CCレッスン】がおすすめです。
価格も1レッスン「193円〜」と費用を抑えてレッスンを受けることができます。
以下の記事で詳しく解説しています。さらに知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
ベルリッツの実際の口コミ・評判を紹介
ここでは、口コミを紹介していきます。
いい口コミ
ベルリッツ8回目(22~24レッスン)終了
— フレックスさきち*🩸 (@sakichi_daiman) June 4, 2023
先生に今回のレッスンで弱点や直した方が良いところを聞いたら
「没有问题!!素晴らしい!!ちゃんと勉強できてる。
ただひとつ凄く厳しい目線で言うなら、中国語を日本語に変換してる時があるから中国語だけで考えた方がいい」
って言われて、さきちくんご満悦
しっかり褒めつつ、自分の気づいていない弱点を指摘してくれるのはメリットと言えますね!
ベルリッツのオンライン中国語レッスンを始めることにしました。レベル判定してもらったら3.5とのことで、中級の下から2番目であるレベル4から始めることに。 pic.twitter.com/D66HIsdnlV
— MAEDA Go (@g_maeda) May 21, 2023
レッスンを始める前に自分のレベルを確認していくことでミスマッチを防げるのは大事ですよね。
最近、中国語検定の勉強だけでなく、ベルリッツの中国語講座に申し込んで会話の練習も合わせてやってます!
— Shota@中国語勉強垢 (@Shota67387102) August 3, 2021
ベルリッツは日本語が全く使えないから本当に大変やけど、中国語を口に出すことができるのはかなり嬉しい☺️
やっぱり中国語しか使えない環境なら、自然と上達が早まるのが実感できます。
イマイチな口コミ
つづいて、イマイチな口コミも見ていきましょう。
ベルリッツの中国語のマンツーマン指導は高すぎて今のレベルで手を出すのはもったいない…CCレッスンは気になっています☺️#中国語学習
— はる@中国語or韓国語独学 (@haru_Chinese50) September 5, 2022
この方は、レッスン価格が気になってしまうようですね。
中国語初めてだからとりあえずで始めたベルリッツ。
— こむぎ小豆うし (@komugiazukiushi) March 17, 2022
会社の補助内に収まる20レッスン契約がそろそろ終わる💦
次の中国語レッスンどうしようかな。ベルリッツ、良かったけど高いからなぁ。
同じように料金面でどうするか迷っている方は多いようですね。
最近ベルリッツ(6年前に3か月だけ中国語で使った)からの広報メールがものすごく多い。けど、、、ごめんね、もう他に中国語専門の先生に教えて貰ってるし、毎回担当が代わるのはごめんなのよ
— 赤木真也 (@akagilaw) September 5, 2018
講師が毎回変わるのが、イマイチだと思う人も実際にいましたね。
今高いお金を払ってベルリッツで中国語を勉強してるけど、自分の名前しか言えず、何も会話ができない。悔しい。インプットしないと、スカスカの内容しかアウトプットできないのは語学もTwitterも仕事も同じだね。
— 山田皓祐 (@cpa_waseda0625) September 7, 2020
初心者にとっては、中国語だけの環境だと敷居が高いと感じることもあるようです。
以上、口コミを見ていきました。ですが、実際にベルリッツはどんな感じなのか体験してみないと分からないこともあります。



そこで、ベルリッツでは無料体験を行っているので実際に体験レッスンに参加してきました!
ベルリッツで実際にオンラインレッスンの体験をしてみた!
では、その時の様子を体験記として紹介していきますね。流れはざっくりとこんな感じで進みました。


①担当(日本人)の方と面談(30分)
担当の方と話した内容は、最初にベルリッツの概要の説明でした。
その後に、以下のような質問に答えていく感じが30分くらい続きましたね。
・自分の中国語学習歴
・現時点での目標など



担当の方が、僕の学習状況をしっかり聞いてくださったのが印象的でした。
②講師(中国人)と体験レッスン(30分)
面談が終わった後は、すぐに講師とのレッスンが始まりました。
会話の内容は以下のような日常会話でしたね。
- 自己紹介(家族、仕事、趣味等)
- 中国語の学習歴
- 中国の渡航歴
- 旅行で行ったところ
- 日本の便利なところ
講師の中国語はとても聞き取りやすく、スムーズに会話ができたのが印象的でした。
初心者でも安心して聞き取れるので、問題なく受講できますよ。
また、分からない単語があればチャットで教えてもらえるため、中国語が全くわからない方でもしっかりサポートを受けられる工夫がされています。
レッスンの最後には、講師が自分の弱点と改善点をフィードバックしてくれました。
今回指摘されたのは、「文法や語順が時々違っているので、そこを意識して学習すると会話力が向上する」 という点でした。
③担当の方と面談(30分)
レッスン終了後、再び担当の方と面談をしました。
そこで、先ほどの講師が評価した僕のレベルを教えていただき、結果は【LEVEL6】でした。


この後に料金やコースの説明を受けて、体験は終了となりました。
無料体験を通して、自分がやるべきことが明確になり、担当の方と目標を設定することで不安も解消できたのがとても良かったですね。



不安な点や疑問を正直に相談すれば、その場で解決できるので安心ですよ!
ベルリッツの申し込みから無料体験を受けるまでの流れ
ベルリッツで無料体験を受ける場合、公式ホームページから申し込み可能です。
ステップは以下の通り。
- 公式ホームページより「無料体験レッスン」をクリック
- 申し込みフォームより入力事項を入力する
- 自動メールが届く
- メールで希望日時を記入
- 2日後に日時確定メールを受信
同じような手順でやれば、簡単にレッスン予約できます。
申し込みフォームより入力事項を入力する


必要事項を記入して、内容に間違いがなければ【この内容で送信】をクリックしましょう。
※【ご希望の学習内容】の欄には、中国語(普通話)と入力してくださいね!


自動メールが届く
メールで希望日時を記入
その後に体験レッスンの希望日を入力して送信。
僕の場合、自動メールを受信してから30分後に電話がきたのですが出られませんでした。(電話で対応できる方はメールを使わず口頭でも申し込みできます。)
二日後に日時確定メールを受信
以上、申し込みから体験レッスンまでの流れでした。お疲れ様です!
僕はオンラインで申し込みましたが、ベルリッツの教室が近くにある方は、実際に足を運んで体験してみるのもおすすめです。
ぜひ、自分に合った授業スタイルでレッスンの体験をしてみてくださいね。
\ 今なら教材費 0円!/
まとめ:ベルリッツは短期間で中国語をマスターしたい人におすすめ
ここまで、ベルリッツ中国語のレビューをしてきました。
総合的に見てベルリッツに向いている人と向いていない人は以下の通りです。
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
初めてのレッスンで失敗したくない 短期間で会話の上達をしたい方 中国語の環境がほしい方 独学だと不安な方 | レッスンの価格を重視している方 中国語学習は趣味程度 講師は自分で選びたい レッスンは受け放題にしたい |
初心者でも中国語の会話力を本気で伸ばしたいなら、ベルリッツは最高の選択肢のひとつです。
レッスン前にレベルチェックと目標設定があるため、何をすればいいのかわからなくても安心して学習を進められます。
ただし、「楽しく趣味程度に学びたい」という方には向いていません。授業料も高額なため、短期間で成果を出すには真剣に取り組む姿勢が必要だからです。
もし費用を抑えてレッスンを受けたいなら、【CCレッスン】がおすすめ。
価格は業界最安値のため、たくさんのレッスンを受けたい方に人気です。以下の記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。
以上、本記事がベルリッツ中国語のレッスンを受けようと思っている方の参考になれば幸いです。
無料体験に参加してから入会を検討してみてくださいね!
\ 今なら教材費 0円!/
コメント